岐阜県海津市の建築・土木・造園・舗装工事業

お問い合わせ

  1. ホーム
  2. 施工実績
  3. 令和7年度 木曽川福原地区整備工事

施工中案件WORK IN PROGRESS

令和7年度 木曽川福原地区整備工事

施工場所
愛知県愛西市立田町福原地先
工期
令和7年5月12日~令和8年3月27日
工事内容
河川土工1式(掘削工15,300m3 盛土工29,400m3 残土処理工(干潟再生)13,000m3)
法覆護岸工1式 構造物撤去工1式 仮設工1式
立田資材置場の仮置き土、福豊と十日外面の坂路撤去搬出が完了、当初予定の仮置き土の搬出が完了しました。
福原排砂地への浚渫が完了。松蔭地区干潟再生のため汚濁防止フェンスを設置し土砂の投入を開始しました。船頭平資材置場へ他工事からの土砂を受け入れるため整地作業を進めました。土砂は福原地区の盛土に使用します。
立田資材置場、福豊・十日外面坂路の土砂により盛土を進めました。今後は福原排砂地、上坂手排砂池などから浚渫土の運搬を行い盛土を仕上げていきます。
福原排砂地から搬出作業を開始しました。
福原排砂地から運搬した浚渫土は干潟再生個所へ投入します。汚濁防止フェンス設置と泡消し作業を実施しています。
令和7年8月末
福原地区の盛土工は継続して施工しています。
長良川の浚渫工事において福原排砂地への排砂が完了しました。8月中旬から干潟再生個所の長島町松蔭地区へ土砂搬出を開始しました。発生土受け入れの為船頭平資材置場の整地を行いました。
立田資材置場の仮置き土砂を運搬、盛土敷き均し作業を進めています。
イメージアンプ看板・夜もライトアップをしています。全国安全週間の啓発登り
福豊地先の坂路撤去を行い盛土の転圧試験を実施しました。
川裏法尻堤脚保護工撤去に伴い光ケーブルを川表天端肩に一時移設しました
盛土工が進み坂路の形が見えてきました。福豊地区の撤去が完了、搬出した土砂は福原の坂路部に使用。
令和7年7月末
立田資材置場の仮置き土を搬入し盛土敷き均し作業を進めています。
長島町福豊地先の坂路を撤去し搬入した土砂の転圧試験を実施しました。
堤脚保護工の撤去に伴い埋設されている光ケーブルの移設切り替えを行いました。
特車の誘導。安全走行。熱中症対策としてクーラーの効いた移動休憩車を配置、WBGT計も休憩所に設置、移動休憩車には飲物、飴などを常備して対策をしています。
防災ステーションエリア内に仮置きされた土砂の搬出を本格的に開始し、福原排砂池上流側に搬出を完了しました。
良質土はステーションエリアの盛土として活用します。
現場に設置した安全掲示板、イメージアップでプランターの花を配置しました。夏に強い種類を植えましたが水当番が必須です。
木曽川左岸立田資材置場の仮置土について試験盛土を実施し、転圧回数の確認を行いました。
コーン指数の測定を行い、ICT土工における転圧回数を確認しました。6月末から土砂の搬出を本格的に進めます。
令和7年6月末
6月より本格的に仮置き土砂の搬出作業に取り掛かりました。早朝重機搬入には特車の誘導を行います
6月より熱中症対策が義務化されたことを受け、昨年より念入りに対策を進めています。
湿球黒球温度計(WBGT)の設置、移動式休憩車、飲物、飴などを常備、注意喚起の掲示物も張り出して備えています。
土砂運搬 ①揖斐川右岸6.8k
土砂運搬 ①揖斐川右岸6.8k
土砂運搬②木曽川左岸11.4k
土砂運搬③長良川左岸12.0k福原排砂池
福原地区整備工事施工個所
干潟再生 揖斐川左岸1.6k
防災ステーション整備個所に仮置きされた土砂の搬出作業を開始しました。
令和7年5月末
5月末より現地作業に着手しました。既存仮置き土砂の搬出作業から開始します。
工事中のご協力よろしくお願いいたします。

一覧に戻る


Deprecated: PHP Startup: Use of mbstring.internal_encoding is deprecated in Unknown on line 0